こんにちは!
デスクにおやつドーナツを常備している、2Dデザイナーのいくらどんです!
あっという間に、もう6月ですね~
今年も新入社員たちは入社後から職種ごとに色んな課題に取り組んでいます。
つい先日、3Dデザイナーのもふさんが新人研修についてのブログを投稿しましたが、
2Dデザイナーでも毎年様々な新人研修に取り組んでいます!!
今回は、2Dデザイナーでどんな新人研修を行っているか
研修内容を一部だけご紹介したいと思います!
2D/UIデザイナーの業務はAdobe Photoshopを使用することがとても多く、
Photoshopの業務に早く慣れてもらうために
まずバナーデザインにチャレンジしていただきます。
バナーってサイズも小さいしサクッとできそう...なんですが、これが結構難しいんです!
ロゴのつくり方、全体的な配色、キャラクターの顔を入れる時の注意、などなどなど・・・
簡単な様で難しいバナー制作ですが、その課題を通じて
Photoshopの使い方をじ~っくりと覚えていってもらいます。
【バナー初期案】
お題は「ゲームの新キャラクター登場の告知バナーを作る」
キャラクターの素材のみを渡し、色や配置などはすべて1から考案してもらいます。
実際に作ってもらった上の初期案も、本人なりにアイデアを取り入れてもらっていますが
やはり文字が読みづらくなっていたり、配色バランスに改善の余地が
残った状態ではありますね...( ˊᵕˋ ; )
ここからあれやこれや...と指導をもらいながら調整を進めていって...完成!!
【バナー完成版】
文字の入れ方や色の使い方などを工夫し、かわいらしいバナーに仕上がりました。
比較してみても、目に見えてブラッシュアップされた様子が伺えるかと思います!
また、上のバナーを元に、大きめのキャラクター紹介画像も作ってもらいました。
ロゴに乗るサンバイザーのモチーフがとってもかわいいですね。
ヒエラルキーを意識した配色バランス(メインカラーの青と差し色の黄色のバランス)で
うまく整えられていると思います。
このように、
「入社するまでPhotoshopでロゴなんて作ったことない!」
「Photoshopはあまり触ったことないから不安...」
という方でも、研修中は先輩デザイナーたちがしっかりとサポート&指導するので
大幅なスキルアップを図っていくことができます。
2Dデザイナーの研修では、ゲームのHUDデザインやメニュー画面などの制作にも
チャレンジしてもらいます。
※HUD=ヘッドアップディスプレイの略で、ゲーム画面に常に表示されている情報をさします。
UIデザイン研修では、主にUIデザイン概要+基本原則の理解と
仕様に基づいたデザインの構築をしっかりと学んでもらいます。
このUIデザインは、「レイヤー効果を使って質感のあるデザインを作りたい!」
という本人希望から、"アール・ヌーヴォー"をメインテーマにしつつ
ステンドガラスのモチーフを取り入れて作成してもらいました。
装飾が多く、全体的に重くなりがちなデザインですが
機能性とデザイン性の両立を図るべく、ビジュアルヒエラルキーを考えながら
デザインにしっかり落とし込んでもらえたかなと思いますね!
UI研修については、もう1例紹介します!
【新人作品例2】
インディアン風のデザインをテーマにUIを制作してもらいました。
このテーマはとても難しく・・・デザインの禁忌・注意すべき表現の調査を
しっかりと行い、「どこまで表現として取り入れてよいか?」をよく考えた上で
制作に取り組んでもらっていました。
最終的にはネイティブ感をしっかりと出しつつ、テーマ性に沿ったUIデザインに
仕上げることができています♪
このように、UIデザインはバナーを作るよりぐぐっと情報量が増えて、
プレイヤーの視線の流れ、配置バランス、配色ルールや文字やフォントの使い方など
とにかく様々な所に気を配りながら丁寧に制作する必要が出てきます。
ただ画面のUIをデザインするのではなく、制作意図やゲームの目的等を理解して
"理由"のあるデザインを行う。
「どこまで考える必要があるのか」という事を経験してもらうというのが
この研修の目的となっています。
UIデザイナーの仕事は、画面をデザインするだけでなく
実装したUIに動きを付けるところまでを担当します。
研修では簡単なアニメーションの制作を体験し、演出の基礎を学んでもらいます。
この研修で初めてタイムラインアニメーションを作る新人さんもいたりして
四苦八苦しながら作っていましたが・・・
最終的にはいい感じのアニメーションに作成できました\(^o^)/
苦労しつつも出来上がった後は、意外と「楽しかった!」という意見も多いです。
自分が思い描く動きを作れるのはうれしいですよね!
2Dの新人研修では他にも、ツールやエンジンの講義&研修、
模写課題、トンマナ&レギュレーション策定の研修...と
様々な研修を行っています。
もちろん必要な技能をすべて新人研修で補うのは難しいですが
学生時代では習得できなかったノウハウや知識/知見を先輩たちから学び、
ゲーム会社の2Dデザイナーとしての第一歩を踏み出してもらえたら...と思っています!
最後に、数名の2D新人デザイナーさんに
2Dの新人研修を終えての所感をお伺いしてみました~!
研修でしっかりスキルや知見を深めて頂けたようで、
指導する先輩デザイナーたちもうれしい限りですね!
2Dデザイナー同士ということで、UIやアートの仕事の話から
趣味のゲームの話、会社周辺のおすすめごはん屋さんのトークまで
様々な話題で盛り上がりました!
こういったコミュニケーションを経て、良き関係を全員で
築いていけたらいいな~と思っています。
それではまた!!